だ・か・らeco
マスプロ電工では、人と環境の未来のため、
環境プロジェクト「だ・か・らeco」を立上げ、環境保全活動に取組んでいます。
だ・か・らeco

エコ製品の設計・開発・製造
2008年度から取組んでいる 製品アセスメントガイドライン に沿って、企画段階から環境に配慮した製品の設計、開発、製造に取組んでいます。
製品アセスメントガイドライン
評価項目の概要
評価項目 | 内容 |
---|---|
減量化・減容化 |
|
再生材料の使用 |
|
再資源化の可能性の向上 |
|
長期使用の促進 |
|
輸送の容易化 |
|
収集・運搬の容易化 |
|
解体・分別処理の容易化 |
|
破砕・選別処理の容易化 |
|
包装の簡素化 |
|
安全性 |
|
環境保全性 |
|
使用段階における省エネ化・省資源化 |
|
情報の提供 |
|
製造段階における環境負荷低減 |
|
ライフサイクルアセスメント |
|
CO2削減活動
CO2を削減するため、人がいない場所や昼休み中のこまめな消灯、また、常時使用しない電気製品はACプラグをコンセントから抜き、待機電力を消費しないよう、電力使用量の削減に取組んでいます。
また、たとえフロアの一角でも、不要な電気は使わないように、一つ一つの照明にスイッチを付け、こまめに消灯し、節電を実施しています。


また、電動フォークリフトや低燃費の小型車への切換えを、積極的に進めています。


廃棄物のリサイクル
廃棄物の分別を徹底し、リサイクル活動を推進しています。
特に、廃棄物の中で、輸送時の荷崩れ防止用のストレッチフィルムが近年増加しています。圧縮機を導入して、この廃棄物を資源として再利用できるよう取組みました。


圧縮機でリサイクル品へ