ハンディータイプ デジタルレベルチェッカー LCT5

販売終了品

デジタルレベル チェッカー ハンディータイプ デジタルレベルチェッカー LCT5

デジタルレベル チェッカー ハンディータイプ デジタルレベルチェッカー LCT5

  • ハンディ―タイプ
  • 地デジ・BS・CS・4K8K

    新4K8K衛星放送に対応したレベルチェッカー。レベル・MER・BERの3値同時測定機能や、多チャンネル測定機能、受信確認マーク表示機能など、使いやすいハンディータイプです。

    Model
    LCT5

      販売終了製品

      掲載されている内容・仕様は販売当時の情報です。

      BS- 左旋・CS- 左旋のBER は測定できません。
      スカパープレミアムサービスは測定できません。
      携帯電話サービス
      (773~803MHz)

      LCT5の特長

      4K8K(3224MHz)の測定が可能(日本初※1

      次世代放送「4K8K衛星放送」にも対応!

      4K8K放送が送出されているBSデジタル・110°CSデジタルの左旋円偏波のレベルと簡易C/Nの測定※2が可能です。

      • ※12015年12月現在、 ハンディータイプのレベルチェッカーを対象(マスプロ電工調べ)
      • ※2C/N測定は、帯域外をノイズポイントとして測定する簡易C/Nになります。

      3値同時測定

      欲しい値を同時に表示!

      液晶画面の大画面化により、受信レベル・MER(C/N)・BERの測定結果を同時に表示でき、一目で必要なデータを確認できますから、作業時間の短縮につながります。

      • ※3BSデジタル放送、110°CSデジタル放送の左旋は、2値表示になります。

      全波一括測定機能

      一気にまとめて測定し、作業効率アップ!!
      ALLch.(全チャンネル)⇔SELch.(登録したチャンネル)切換可能

      地上デジタル放送、BSデジタル放送(右旋・左旋)、110°CSデジタル放送(右旋・左旋)の全帯域を一括測定できますから、壁面端子での受信判定が簡単に行えます。
      また、帯域別またはチャンネルごとにMER(C/N)、BERを加味した受信判定結果を表示できます。

      チャンネル登録機能

      ALLch.(全チャンネル)⇔SELch.(登録したチャンネル)切換可能

      多チャンネル測定

      数あるチャンネルを一挙に測定!

      従来のハンディータイプのチェッカーで実現できなかった多チャンネル測定モードを実装しました。受信レベル・MER(C/N)・BERを同時に表示し、チャンネルごとに受信判定表示をするリスト表示と、受信レベル、MER(C/N)※4をそれぞれ表示するグラフ表示の2種類あります。

      • ※4MER(C/N)のグラフ表示はマスプロ製レベルチェッカーでは初めてです。

      データ保存・CSV形式でデータを書き出し

      簡単書類作成!

      microSDカードにリスト表示、グラフ表示の測定データを保存できるようになり、かつ保存したデータの確認がレベルチェッカーで可能です。また、データをパソコンで編集する際、microSDカードを取出すことなく、レベルチェッカーとパソコンをUSBケーブルで接続することで、データの取込みが可能です。無償で提供するソフトウェアと併せて使用することで、書類作成が容易にできます。

      受信確認マーク表示機能

      受信確認マークの表示で簡単調整!

      地上デジタル放送に加え、BSデジタル放送、110°CSデジタル放送の受信確認マークを表示できますから、この一台で、地上デジタル放送、BSデジタル放送、110°CSデジタル放送のアンテナ調整が容易にできます。

      サウンド機能

      音でお知らせ!らくらくアンテナ調整!

      MER(C/N)が低くなる(アンテナ方向がずれている)と低音、MER(C/N)が高くなると高音でお知らせします。また、MER(C/N)が高いほど音のピッチが短くなりますから、画面を見ずにアンテナ方向調整が容易にできます。

      LTE測定が可能

      さらに、多様な電波測定が可能に!

      LTE(携帯電話サービス700MHz帯)のRSSI(受信信号強度)を測定できます。また、リストやグラフで表示することもできます。

      信号解析測定機能

      測定値のグラフ化による視認性UP!
      スペクトラム測定(地上デジタル)

      受信している信号をスペクトラム波形で表示しますから、遅延波(マルチパス波)の影響や、 帯域内偏差の有無などの受信状態を視覚的にとらえられます。

      遅延プロファイル測定(地上デジタル)

      遅延波(マルチパス波)の有無や遅延波がガードインターバル内かどうかを、 視覚的にとらえられます。

      バックライト点灯

      液晶表示部のバックライトが、操作中だけでなく、操作後も約1分間点灯しますから、 屋根裏などの暗い場所での作業に最適です。 バックライトの点灯は、ボタン操作により、ON/OFFできます。

      電源ラストステート

      電源起動時に、最後に測定した状態(放送)から起動します。複数の壁面端子からのデータ測定作業に便利です。

      DC電圧測定機能

      衛星アンテナやブースターの増幅部へ供給する電源電圧を測定できます。

      測定項目一覧

      LCT5の規格表

      項目LCT5
      測定チャンネルUHF(地上デジタル放送):ch.13~52
      BS:ch.1~23(奇数チャンネル)
      BS左旋:ch.2~24(偶数チャンネル)
      CS(110°CS):ch.2~26(偶数チャンネル)
      CS左旋:ch.1~25(奇数チャンネル)
      LTE(携帯電話サービス):700MHz帯
      周波数範囲UHF(地上デジタル放送):470~710MHz
      BS:1032.23~1488.69MHz
      BS-L(BS左旋円偏波):2224.41~2680.87MHz
      CS(110°CS):1532.75~2070.25MHz
      CS-L(110°CS左旋円偏波):2708.75~3223.25MHz
      LTE(携帯電話サービス 上り):718~748MHz
      LTE(携帯電話サービス 下り):773~803MHz
      入力インピーダンス75Ω(F型端子)
      測定レベル表示範囲UHF(地上デジタル放送):18~115dBμV
      BS・110°CS、BS左旋、CS左旋:40~110dBμV
      LTE(携帯電話サービス):40~110dBμV
      測定レベル確度±2.5dB以内
      UHF(地上デジタル放送):35~105dBμVのレベルにおいて※1
      BS・110°CS、BS左旋、CS左旋:45~105dBμVのレベルにおいて
      LTE(携帯電話サービス):40~110dBμVのレベルにおいて
      (測定信号にマルチパスがある場合、誤差が出ることがあります)
      BER・MER・C/N測定
      入力レベル範囲
      40~115dBμV※1[UHF(地上デジタル放送)※2
      45~100dBμV[BS・110°CS※3
      BER表示範囲2.2E-2~0.0[UHF(地上デジタル放送)]
      7.7E-2~0.0[BS・110°CS]
      MER表示範囲0~32dB[UHF(地上デジタル放送)]
      C/N表示範囲0~30dB[BS・110°CS]
      使用電池単3形電池×4本電池寿命(目安)アルカリ乾電池:約14時間※4
      ニッケル水素電池:約18時間※5
      消費電力UHF(地上デジタル放送):約0.8W
      BS・110°CS:約0.8W
      BS左旋、CS左旋:約0.8W
      LTE(携帯電話サービス):約0.7W
      アンテナ電源DC15V(最大270mA)
      使用温度範囲-10~+40℃
      カードスロットmicroSDカードスロット(microSD・microSDHC対応)
      インターフェースUSB端子(microB端子)
      外観寸法218(H)×91(W)×28(D)mm[入力端子を含む]
      質量(重量)約360g(単3形ニッケル水素電池4本使用時)、約240g(本器のみ)
      • ※1UHF(地上デジタル放送)は、すべてのチャンネルの入力レベルを115dBμV以下にしてください。チャンネル間のレベル差が15dB以上ある場合、入力レベルが低いチャンネルのレベル、MER、BERが正確に測定できないことがあります。
      • ※2(一社)電波産業会ARIB TR-B14階層パターン1、3において、地上デジタルテレビジョン放送でのモード、ガードインターバル長に準拠しているものが測定できます
      • ※3BSではTC8PSK、110°CSではQPSKの変調方式の信号が測定できます。
      • ※4パナソニック製アルカリ乾電池 LR6EJ使用時(UHF測定、バックライト不使用、非給電時。+25℃で連続作動)
      • ※5パナソニック製ニッケル水素電池 BK-3HCD使用時(UHF測定、バックライト不使用、非給電時。+25℃で連続作動)

      LCT5の付属品

      • ストラップ×1本
      • ソフトケース(本器に装着済)×1個
      • USBケーブル(50cm、Aコネクター - microBコネクター)×1本
      • microSDカード(4GB、本器に挿入済)×1枚

      別売品

      中継コネクターFAで入力端子が交換できます。

      © 2025 MASPRO DENKOH CORP. PAGE TOP