デジタルレベルチェッカーLCV4A使用方法解説動画

デジタルレベルチェッカーLCV4Aについての詳細情報はこちらをご覧ください。

基本操作編

LCV4Aの基本操作(電源の入/切、各モードの切換え、映像確認機能の3種類の表示画面の違い)についてご説明します。

アンテナ方向調整

アンテナの方向調整の操作方法をご説明します。
レベル・MER・BERの値と、受信確認マーク、OK・NGマークが表示されます。

単チャンネル測定

各種放送の信号レベルや、信号品質(MER、C/N、BER、コンスタレーション)を測定する単チャンネル測定についてご説明します。また、地上デジタル放送のマルチパス(スペクトラム測定、遅延プロファイル)を確認するときに利用します。

多チャンネル測定

各衛星・バンドで放送している、すべてのチャンネルの、信号レベル、MER、C/N、BERを棒グラフ、またはリストで一度に確認できる多チャンネル測定についてご説明します。

チャンネルマップ登録、測定

LCV4Aで測定できるすべての放送・衛星・バンドからユーザーが測定したいチャンネルを登録し、登録したチャンネルを連続して測定できチャンネルマップについてご説明します。

測定チャンネル登録機能

LCV4A測定できるすべての放送・衛星・バンドごとにユーザーが測定したいチャンネルを登録し、登録したチャンネルを連続して測定できる、測定チャンネル登録機能についてご説明します。 チャンネルマップとの違いは選択したひとつの放送・衛星の登録が可能です。
(例)地デジを選択した場合はBS・CSは登録できません。

GPSを利用したアンテナ方向調整(地デジ)

内蔵のGPSで取得した位置情報を基に近隣の地上デジタル放送中継局を検索し、親局、中継局ごとに距離の近い順に表示でき、また、アンテナを向ける方向を画面に表示するGPSを利用したアンテナ方向調整についてご説明します。

GPSを利用したアンテナ方向調整(BS・110°CS)

BS・110°CS放送が放送されている衛星の方向を表示し、画面に表示される衛星の方向を参考に、BS・110°CSアンテナの方向調整ができる、GPSを利用したアンテナ方向調整についてご説明します。

判定値設定の変更方法

各放送の信号レベル、MER・C/N、BERのOK・NGの判定値設定の変更方法をご説明します。

データ保存機能とデータ集計ソフトの使い方

LCV4Aで測定した結果を本体または装着したSDカードに保存できる機能です。

データロガー

設定したチャンネル、取得間隔で信号レベルや信号品質を自動測定し、結果を本体に装着したSDカードに保存できる機能です。

パソコンから操作、ウェブブラウザーによる操作

LCV4Aとパソコンを市販のUSB-LAN変換アダプターとLANケーブルで接続することで、離れた場所(ローカルネットワーク)から操作することができる機能です。

各動画を大きな画面で再生するには、動画再生開始後にタイトルもしくはYouTubeロゴをクリックしてください。YouTubeサイトに移動して視聴することができます。

© 2025 MASPRO DENKOH CORP. PAGE TOP